アルコールストーブを買うならソロストーブで

ソロストーブの特徴

イメージ

ソロストーブと言っても、2つのタイプがあって、小さいタイプとタイタンと呼ばれる大きなものがあります。
どちらも、独特のテクノロジーである二重壁構造で、さまざなな場面で役に立つのですよ。
例えば、キャンプ以外で、非常用や防災用に。

 

あるいは、ツーリングやハイキング、自宅での小さなガーデンパーティにコンロ代わりに、いろいろ使えますうよ。
夫婦でよく山登りをするのですが、このソロストーブを購入したあとも、すぐには使いませんでした。
ネットから、いろいろな方法が満載されていても、時間がなくて、なかなかゆっくり見る暇がなくて、しかし、ついに先日やっとじっくり実験をする日がありました。

 

アルコールを燃料とするようなアルコールストーブを買おうと思っていたんだけど、検索していくうちに、ソロストーブのほうが魅力的に思えて、ただ反動で買って、そのままになっていたなんて、ちょっと矛盾ですが。
アルコールストーブではなくて、ソロストーブのほうで正解だったみたいです。
まあ、とにかく、最初その辺の小枝を集めて、自宅で実験開始してますが、アルコールストーブじゃ、これができないでしょ?

 

「二次燃焼」とか言う、このストーブの特徴があって、最初小枝を燃やしたあと、少し待って、本格的に大きな火になったら、料理をしてもいいようです。
まあ、最初は料理もなんだから、まずお湯を沸かしてみたところ、10分もしない間にわきましたよ。
我が家は夫婦ふたりだから、小さいタイプのほうを購入したので、これがタイタンというもっと大きめのものなら、さらに火力も強そうですね。
次回は、カレーなどに挑戦してみようかと思っています。